スキンケア 美白

美白ケアが冬に必要な理由とオススメのケア方法とは?

更新日:

美白ケアが冬に必要な理由

冬は紫外線が少ないからと、美白ケアをさぼっていませんか?

意外ですが、冬こそ美白ケアが大切なんです。

ここでは、

についてまとめています。

ぜひ、冬のスキンケアの参考にしてください。

冬に美白ケアが必要な理由とは?

冬に美白ケアが必要な理由とは?

冬は夏のように紫外線が強くないのに、なぜ美白ケアが必要なのでしょうか。

そこには、冬ならではの要因があります。

乾燥による刺激でメラニンを活性化してしまう

冬の肌は、乾燥により水分が蒸発しバリア機能も低下。ちょっとした刺激にも過敏に反応するようになります。

そのため、乾燥刺激によって角層細胞は刺激されメラノサイトが活性化してしまいます。

「紫外線が少ない冬なのに、シミが濃くなった」という場合は、この乾燥刺激が原因であることが考えられます。

冬だからと油断せず保湿と美白ケアを継続することが重要です。

冬はシミがリバウンドする

資生堂が行っているシミ特有の肌⽣理の研究によると、冬に美白ケアをやめてしまうことで、メラニンの抑制できなくなった肌は「美白ケアを始める前」の状態に戻ることがわかりました。

本気でシミ対策をしたい人は、冬も美白ケアを継続することをおすすめします。

血行不良によるターンオーバーの乱れ

冬は寒さで肌がくすんでしまいがち。

これは冬の低い気温が、肌を冷やし血行が悪くなり代謝が落ちてしまうことで起こります。
代謝が落ちると、ターンオーバーが滞りシミを排出しにくい

代謝が落ちると、ターンオーバーが滞りシミを排出しにくい肌になってしまいます。

シミが排出されない肌は、色素沈着しやすくなるので、冬でも美白ケアが必要です。

紫外線が弱いうちに徹底的にケアをする

紫外線量が少なくなる冬は、メラニンを抑える効果が夏よりも期待できます。

美白ケアをしっかりすることで美白肌に近づくことができるのです。

冬こそ美白のチャンスととらえて、美白美容液をプラスするなど、夏よりも本腰を入れてきちんとケアしていきましょう。

目次へ戻る

冬の美白ケア方法とは?

冬の美白ケア方法

ここでは、冬の美白ケア方法について解説します。

汚れや角質をしっかりオフする

冬は血行不良によって、ターンオーバーが乱れがち。

正常に剥がれ落ちることのできなかった古い角質は、肌の上で徐々に厚くなっていき角質肥厚がおこします。
角質が厚くなっている肌にどれだけ効果のある化粧品を使用しても肌の奥まで浸透しません。
化粧品の効果を発揮するためには溜まった角質を取り除いてあげることが大切です。

拭き取り美容液やクリームタイプのクレンジングを使用することで、肌を柔らかくしながら角質を取り除くことができます。

余分な角質をオフして、後につける美白化粧品の浸透をよくしましょう。

たっぷりの保湿で肌のバリア機能を高める

冬の乾燥は、メラノサイトを活性化させるだけでなく、肌荒れなどの肌トラブルを引き起こす原因となります。

化粧水の他に、乳液やクリームも使って、しっかりと保湿し肌のバリア機能を高めることが大切です。

肌が潤うことで、ターンオーバーが正常化しシミを排出しやすい環境が整います。

しっかりと保湿して、紫外線に負けない肌をつくりましょう。

いつものアイテムに美白美容液をプラスする

美白化粧品はさっぱりしているので冬には物足りないかなという人も、保湿力の高い化粧水や乳液などのアイテムに、美白美容液をプラスすることをおすすめします。

保湿化粧品で潤った肌は、美白成分の効果を最大限に発揮してくれます。

また、最近では美白と保湿、両方を叶えた美容液もたくさん発売されています。肌に合う一品をさっそく取り入れてみてください。

冬の間に、一気にメラニンのできにくい肌に仕上げましょう。

冬でも紫外線対策をする

冬でも弱いながら、紫外線は降り注いでいます。

美白ケアでメラニンの生成が抑えられている肌は、紫外線刺激にも弱いので冬でも日焼け止めを塗るなどUV対策をしましょう。

徹底的に紫外線を防ぐことで、美白ケアも効果が出やすくなります。

目次へ戻る

冬の美白ケアのための生活習慣とは?

冬の美白ケアのための生活習慣

冬の美白ケアをより効果的にするための生活習慣についてまとめました。

湯船につかって血行アップ

冬の寒さで血行が悪くなったお肌は代謝が落ちてしまっています。

湯船に毎日浸かる習慣を作り、身体を温めることで血行をアップし、美肌作りをしましょう。

血行がいい肌には、美白美容液なども浸透しやすくなります。

温活で代謝アップ

代謝が落ちたお肌は、乾燥しやすく、顔はくすみがち。
レッグウォーマーやカイロなどを活用して普段の生活から、全身を温める温活をしましょう。

身体が温まって代謝が上がると、ターンオーバーが整ってシミが排出されやすくなります。

適度な運動と睡眠で美肌習慣

寒いと身体が縮こまってしまいがちですが、それでは血行が悪くなってしまいます。

週2~3回、30分程度で良いのでウォーキングなど軽い運動を心がけましょう。

血行が良くなり、代謝アップにつながります。

また、寝ている間に美肌ホルモンである成長ホルモンが分泌されるので、夜更かしせずに睡眠もしっかりとるようにしましょう。

目次へ戻る

まとめ

冬でも美白が必要なワケ

冬でも美白が必要なワケと冬の美白方法についてご紹介しましたが、いかがでしたか。

冬は乾燥によってシミが悪化したり、バウンドをおこしやすくなる環境です。

冬でも油断せずに、しっかりと美白のための生活習慣や美白ケアをして冬の間に美白を進めましょう。

-スキンケア, 美白

Copyright© belle-po「ベルーポ」 , 2023 All Rights Reserved.