スキンケア 美白

日焼けしやすいタイプとは?日焼けの原因とおすすめの紫外線対策・アフターケアも解説します

更新日:

日焼けしやすいタイプとは?

同じ時間、屋外にいたのに、すぐに日焼けする人とそうでない人がいますよね。

こんなふうに、日焼けしやすいタイプの人と、そうでないタイプの人の違いは何なのでしょうか。

この記事では、

などについてご紹介します。

日焼けの原因と日焼けしやすいタイプの人の特長とは?

日焼けのタイプと日焼けしやすい原因

それでは、日焼けの原因と日焼けしやすいタイプの特長について見ていきましょう。

日焼けの2種類の原因とは?

日焼けの原因には以下の2種類があります。

サンタン

「サンタン」とは、紫外線A波(UVA)によって肌色が濃く変色する一般的な日焼けのことです。

人の肌は、紫外線を浴びると肌を守るために、メラノサイトと呼ばれる細胞が機能してメラニンを生成し、これにより肌が黒くなります。

サンバーン

「サンバーン」とは、紫外線B波(UVB)による皮膚の炎症のことで、皮膚が赤くなります。

本来、「サンタン」による日焼けで肌が黒くなることで、メラニンが紫外線から肌を守ってくれるので、火傷のような炎症をしなくて済みます。

しかしながら、メラニンが少なく肌を守る機能が上手く働かないときに、「サンバーン」タイプの日焼けが起こります。

日焼けしやすいタイプの人の特長とは?

日焼けしやすいタイプの人の特長

日焼けしやすいタイプの人の日焼けは、「サンタン」タイプです。

日焼けしやすいタイプの人は、紫外線に対してメラノサイトの反応が敏感で、紫外線を浴びると素早くたくさんのメラニンを合成するので、すぐに肌が黒く日焼けします。

これが日焼けしやすい原因です。

日焼けしやすい肌質の多くは、遺伝によるものです。

またこれとは別に、乾燥肌や敏感肌の人も肌のバリア機能がうまく働かず、日焼けしやすいと言われています。

紫外線に当たるとすぐに色が黒くなるのが嫌な人も多いかもしれませんが、日焼けしやすいタイプの人はサンバーンによる皮膚の炎症が起こりにくいという特長があります。

また、メラニンが紫外線の刺激からお肌を守ってくれるので、日焼けしにくいタイプ

の人よりも、しわやシミもできにくくなっています。

意外かもしれませんが、日焼けしやすいタイプの人の方が、紫外線からの刺激を受けにくいため、光老化もしにくいのです。

しかし紫外線のダメージは蓄積されていくので、UVケアはしっかり行ったほうがいいでしょう。

日焼けしやすい人の紫外線対策

日焼けしやすい人の紫外線対策

日焼けしやすい原因がわかったところで、日焼けしやすい人にオススメの紫外線対策についてまとめました。

1.日傘やサングラスで紫外線をカット

日焼け止めをこまめに塗るのは言うまでもなく必要な紫外線対策です。

しかし日焼けしやすいタイプの人には、それだけでは不十分です。

  • 日傘
  • アームカバー
  • UVカット効果のあるサングラス

日焼け止めクリームに上記の紫外線対策グッズも併用しましょう。

目から入った紫外線にも、人の身体は反応してメラニンを生成してしまうので日差しの強い時にはUVカット効果のあるサングラスもおすすめです。

2.食事やサプリメントでインナーケア

日焼けしやすいタイプの人は、メラニンが生成されやすい人です。

サプリメントや食事によるインナーケアで、メラニンの生成を抑えたり、肌のターンオーバーを促して過剰なメラニンを排除することが大切です。

以下のものを含む食事やサプリメントを日常に取り入れましょう。

  • ビタミンA
  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • ベータカロテン
  • L-システイン
  • リコピンなどのポリフェノール類
  • アスタキサンチン

日焼け止め効果が期待できるサプリメントもおすすめです。

シミ予防に効果的な食べ物
できてしまったシミに効果的な食べ物とおすすめ美白レシピをご紹介します

美白化粧品だけでなく、普段の食事でもシミ対策をすることができます。 この記事では シミに効く栄養素と食べ物 シミに効くおすすめ美白レシピ シミになりやすい食べ物 についてまとめました。 もっと美白効果 ...

続きを見る

3.肌の保湿と十分な睡眠をとること

肌が乾燥していると、ターンオーバーがうまく働かず、メラニンを押し出すことができません。

日ごろから美白化粧品の化粧水・乳液・クリームをしっかり使ってお肌を保湿しましょう。

肌が潤っていると、ターンオーバーでメラニンを排出しやすいだけでなく、バリア機能が働くので日焼けのダメージも少なく済みます。

また肌の保湿やターンオーバーの正常化には十分な睡眠も欠かせません。

寝ている間にお肌は回復するので、しっかりと睡眠時間をとるように心がけましょう。

日焼けしてしまったときのアフターケア

日焼けしてしまったときのアフターケア

日焼けしてしまったとき、どのようなアフターケアをすればいいのでしょうか。

日焼けダメージを軽減するアフターケアについてまとめました。

1.肌を冷ましてあげる

紫外線を浴びてしまったら、なるべく早く肌を冷やしましょう。

冷水に浸して絞ったタオルや、冷蔵庫で冷やしておいたタオルを肌に優しく当てて冷まします。

化粧水ミストなどがあると、外出先でもほてりを冷ませて便利です。

2.肌がひんやりするまで化粧水をなじませる

肌をさましたら、今度は化粧水をたっぷりと肌になじませます。
ほてりがある場合には、コットンやパックシートにたっぷり化粧水を含ませて、肌がひんやりするまでパックしましょう。

このとき抗炎症成分入りの化粧水があれば、より効果的です。

3.美白コスメを活用

化粧水でお肌をたっぷりと冷却・保湿したら美白成分入りのクリームで仕上げます。

ただし、日焼けした肌は敏感になっているので、肌に優しいタイプの美白コスメを使用してください。

敏感肌用や抗炎症成分が入ったものがおすすめです。

日焼けしてから3日ほどは、肌がダメージを受けているので刺激の少ない化粧品を使用しましょう。

まとめ

日焼けしやすいタイプの原因と特長

いかがでしたか。
日焼けしやすいタイプの原因と特長、紫外線ケアなどについてでした。

日焼けしやすいタイプの人は、普通の人より念入りな紫外線対策が必要です。

日焼け止めをこまめに塗ることはもちろん、日傘などで紫外線そのものを避けることが大切です。

また日ごろから美白化粧品での保湿や日焼けしにくいサプリメントを活用することで、日焼けのしやすさを軽減することができるので毎日のケアを心がけましょう。

-スキンケア, 美白

Copyright© belle-po「ベルーポ」 , 2023 All Rights Reserved.