スキンケア 美白

色素沈着の原因と薄くする方法を徹底解説

投稿日:

色素沈着の原因

美白ケアをしていても、なかなか改善しない色素沈着(黒ずみ)。

なんとかしたいと思っている人も多いのではないでしょうか。

ここでは

についてまとめました。

色素沈着のタイプと原因とは?

色素沈着のタイプと原因

色素沈着とは、メラニン色素の生成と排出のバランスが崩れた結果、メラニンが過剰生成となってしまい皮膚内に蓄積されてできる黒ずみのことです。

通常なら、生成されたメラニン色素は、肌の生まれ変わりであるターンオーバーで排出されます。

しかし何らかの原因で、メラニンが過剰生成され、排出とのバランスが崩れてしまうことがあります。

メラニンの過剰生成が起こる原因は様々で

  • 衣類などによる皮膚の摩擦
  • 合わない化粧品による炎症
  • ニキビを触りすぎて起こる炎症

などが考えられます。

色素沈着(黒ずみ)のタイプも、この原因によってわかれます。

摩擦が原因の摩擦性黒皮症

【黒皮症】とは、皮膚組織にメラニン色素などの物質が沈着し、黒褐色になる状態です。

  • 首筋
  • 頸部
  • 鎖骨まわり
  • ビキニライン

などにグレーのような褐色の色素沈着として現れます。

主な原因はナイロンタオルやフェイスブラシなどで強くこすりすぎることや、下着などの強い締め付けによる刺激などによるものと考えられています。

主に摩擦による刺激で、色素沈着が起こることから「摩擦性黒皮症」と呼ばれます。

ニキビでなりやすい炎症性色素沈着

炎症性色素沈着とは、皮膚になんらかの炎症が起き、その部位に色素沈着ができるものです。

炎症の原因はさまざまあり

主なものは

  • 植物によるかぶれ
  • 合わない化粧品
  • 日焼け・やけど
  • にきび

などが考えられます。

また最近では、家庭用脱毛器の扱い方やアフターケアがうまくできなかったことによる炎症で、炎症性色素沈着が起こることもあるようです。

色素沈着を薄くするセルフケア方法は?

色素沈着を薄くするセルフケア方法
色素沈着を薄くするセルフケア方法について、まとめました。

還元系の美白化粧品を使う

色素沈着を薄くするセルフケアには、ハイドロキノンやビタミンC誘導体など還元系の美白化粧品がおすすめです。

美白でいう「還元」とは簡単に言うと黒色メラニンを無色化することです。

メラニンは一度できると酸化して、どんどん色が濃くなってしまいます。

ハイドロキノンやビタミンC誘導体はこのメラニンが濃くなってしまう酸化を阻害し、元の色に戻す「還元」という作用があるので色素沈着を薄くするセルフケアに向いているといえます。

適度なピーリングを取り入れる

色素沈着を薄くするには、適度なピーリングを取り入れるのもいいでしょう。

メラニンを排出するには、肌の生まれ変わりであるターンオーバーを正常にしないといけません。

しかし加齢や疲労など、何らかの原因でターンオーバーのサイクルが乱れると、古い角質がたまり、メラニンの排出が滞ってしまいます。

適度なピーリングを取り入れることで、溜まってしまった余分な角質を取り除き、ターンオーバーが正常になるサポートができます。

ただし、ピーリングはやりすぎると肌の刺激となってしまうので、週に1度など肌の様子を見ながら行ってください。

肌に優しいヨーグルトピーリングがおすすめ

スクラブなどのピーリングは、刺激になりやすいので、お肌に優しいヨーグルトピーリングがおすすめです。

お肌に優しいヨーグルトピーリング

【ヨーグルトピーリングのやり方】
1.やさしく洗顔した後、水分をとる
2.肌に優しくヨーグルトを伸ばしていく
3.顔全体に塗ったら、5分おく
4.人肌程度のぬるま湯で、丁寧にすすぐ

はちみつを加えると、保湿効果もあるそうです。

こちらも、肌の様子を見ながら週に1回程度行いましょう。

抗酸化作用・美白効果のある食べ物を食生活に取り入れる

活性酸素が増えすぎると、色素沈着の悪化や新たな色素沈着の原因となってしまうで、抗酸化作用のある食べ物を食生活に取り入れましょう。

色素沈着を薄くするために、取り入れたい栄養はこちらです。

栄養素 食べ物
ビタミンC パセリ・ブロッコリー・赤ピーマン
レモン・キウイなど
ビタミンE アーモンド・ピーナッツ・ごま油
うなぎ など
βカロチン モロヘイヤ・人参・かぼちゃ
ほうれん草など
ポリフェノール ココア・緑茶・紅茶・春菊・大豆
ゴマ・バナナ など

上記のうち、ビタミン系は熱に弱いので、できればスムージーやサラダなど、生で食べるのがいいでしょう。

βカロチンの食材は、油と一緒に食べることで吸収がよくなります。

食べ物で摂取するのが難しい場合は、サプリメントをうまく活用しましょう。

ターンオーバーを正常にする生活習慣

色素沈着を薄くするには、ターンオーバーを正常にする生活習慣を心掛けましょう。

肌の生まれ変わりであるターンオーバーが乱れると、メラニンがうまく排出されず、色素沈着も改善されません。

ターンオーバーを正常にするには、以下のような生活習慣を心掛けてください。

生活習慣 効果
質の良い睡眠をとる 質の良い睡眠でターンオーバーを促進する成長ホルモンが分泌される
湯船につかる 体を温めることで、代謝がアップしターンオーバーを整える
適度な運動 代謝がアップしてターンオーバーが整う
バランスの良い食事 ビタミン系をうまく取り入れて、ターンオーバーを促進する

上記のうち、とくに睡眠は美肌ホルモンとも呼ばれる成長ホルモンが分泌されるので、ターンオーバーを整えるうえで重要です。

上質な睡眠のためにも

  • 就寝前のスマホを控える
  • 夜にカフェインは摂らない
  • 入浴はぬるめのお湯につかる

といったことに気を付けましょう。

セルフケアで改善しないなら皮膚科に相談する

セルフケアで改善しないなら皮膚科に相談

もしセルフケアを続けても、色素沈着が改善しなかったら、皮膚科や美容皮膚科に相談するのも一つの方法です。

セルフケアでの色素沈着の改善は、どうしても時間がかかってしまいます。

皮膚科では

  • 塗り薬
  • 内服薬

で治療が受けられます。

また美容皮膚科では

  • ケミカルピーリング
  • レーザー治療

といった治療が受けられます。

セルフケアよりも早く治したいという人は、一度相談してみるのもいいかもしれません。

色素沈着の予防法

色素沈着の予防法

ここでは色素沈着を予防する方法について、まとめました。

紫外線はしっかりブロック

色素沈着を予防するには、紫外線をブロックすることが重要です。

紫外線は、炎症性色素沈着の原因ともなりますし、すでにある色素沈着を悪化させてしまう恐れもあります。

普段から日焼け止めや日傘を使って、しっかり紫外線対策を行いましょう。

また冬でも弱いながらも紫外線は降り注いでいるので、油断は大敵です。

肌をこすらないスキンケアをする

色素沈着の予防のために、スキンケアではなるべく肌をこすらないように心がけましょう。

肌への摩擦や刺激は、摩擦性黒皮症の原因の一つです。

  • 洗顔はたっぷりの泡でこすらず洗う
  • すすぐ時も、手でこすらない
  • 水分を拭く時は、タオルで押さえるようにする

など、普段からなるべく肌に摩擦を与えないようにしてください。

また体を洗う際も、ナイロンタオルなど刺激の強いものは避け、やさしく洗うようにしましょう。

メイクはきれいに落とす

メイクはきれいに落とし、肌への刺激がないようにしましょう。

メイクが残っていると、肌への刺激・炎症のもととなり色素沈着の原因になってしまいます。

肌を直接こすらないように、ジェルやオイルなどで丁寧にクレンジングしてください。

ニキビは決して触らず炎症を抑える

色素沈着の予防のために、ニキビは触らず、なるべく早く炎症を抑えるようにしましょう。

ニキビを触って、炎症が悪化すると炎症性色素沈着の原因となってしまいます。

ニキビの炎症を抑える成分は

  • イブプロフェンピコノール
  • グリチルリチン酸ニカリウム

などです。
(参照:第一三共ヘルスケア「くすりと健康の情報局」

上記が配合されたニキビ薬などを使用し、つぶさないようにしてください。

まとめ

色素沈着を薄くするには、黒色メラニンを無色化するハイドロキノンなどの美白化粧品を使用
色素沈着を薄くするには、黒色メラニンを無色化するハイドロキノンなどの美白化粧品を使用しましょう。

また食べ物や生活習慣を整えることも、ターンオーバーを正常化してメラニンを排出するうえで大切です。

普段から肌に刺激の少ないスキンケアをし、紫外線対策をすることで、色素沈着を予防しましょう。

-スキンケア, 美白

Copyright© belle-po「ベルーポ」 , 2023 All Rights Reserved.