化粧品を変えていないの顔が暗く見える、
朝はいいのに夕方には濁ってくすんでしまうという「くすみ」のお悩みを持つ女性は少なくありません。
そこで、ここでは
について解説しています。
ぜひ、参考にしてください。
肌がくすんでしまう原因とは?
ここでは、肌がくすむ原因について解説します。
乾燥によるくすみ
潤いのある肌は、キメが整い均等に光を反射するので、透明感のある美しい肌ツヤ肌になります。
しかし、肌が乾燥して水分が蒸発した肌は、キメが乱れて肌がくすんでみえます。
また、乾燥でお肌のターンオーバー機能が滞ったり、バリア機能の低下で肌がごわごわになったりするので、これもくすんで見える原因となってしまうのです。
血行不良によるくすみ
寝不足や疲労がたまって、血行が悪くなるとくすみの原因となることがあります。
とくに気温の低い時期に、この血行不良によるくすみが起こりやすくなります。
血行不良は目の下の青ぐまの原因にもなり、顔全体が青く暗い印象になってしまいます。
角質肥厚によるくすみ
古くなった角質が剥がれ落ちず肌表面に残り厚くなった状態が角質肥厚です。
これはターンオーバー機能の低下や、間違った洗顔方法などが原因。
角質細胞そのものが少し黒みを帯びているため、厚く重なることで灰色がかって見えるのです。
メラニンによるくすみ
紫外線や冬の乾燥刺激でメラニンが過剰に生成されると肌がくすんで見える原因となります。
わずかな紫外線でも繰り返し浴びていると、肌の内部はバリア機能が低下して水分が蒸発しやすくなります。
バリア機能が低下した肌は無防備で刺激を受けやすい状態。
紫外線が肌の内部に侵入しやすく乾燥はさらに進み、それがきっかけとなってメラニン色素が過剰に生成されてしまいます。
また、バリア機能が低下した肌は代謝がスムーズに行われません。そのため、蓄積されたメラニン色素がシミやくすみの元となってしまうのです。
肌の糖化によるくすみ

(引用:マスターホワイト)
お肌が糖化すると、くすみやお肌の老化の原因となってしまいます。
皮膚のコラーゲンやエラスチンといったタンパク質と、食事で体内に取り入れた糖質が反応すると糖化生成物が作られます。
この糖化生成物がお肌を黄色くくすませてしまうのです。
肌に透明感を出すためのスキンケア方法とは?
肌に透明感を出すためのスキンケアには、どんなものがあるのでしょうか。
保湿を徹底する
乾燥が原因のくすみにはセラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンなどが配合された化粧品でのスキンケアが有効です。
洗顔後すぐに化粧水をつけ、その上から美容液や乳液、クリームなどで蓋をするように水分の蒸発を防ぎましょう。
早い段階で肌があかるく見えるようになります。
即効性を求めるなら、ローションパック、シートマスクもおすすめです。
また、乾燥肌が原因のくすみにはお肌を洗いすぎないことも大切。
ゴシゴシと強い力で肌を洗ったり、洗浄力の高い洗顔料を使い続けると角質層にダメージを与え肌はさらに乾燥します。
たっぷりの泡でゆっくり優しく洗顔するようにしましょう。
マッサージをする
血行不良によるくすみにはマッサージが効果的。
マッサージクリームやオイルなどを使用し、優しく行いましょう。
また、ツボ押しや適度な運動も全身の血行をよくするので血行不良のくすみに効果的です。
ピーリングや酵素洗顔を使う
角質肥厚が原因のくすみの場合は、保湿の前に古い角質を取り除くことが大切です。
古い角質が肌表面に残ったまま硬くなった状態では、どれだけ良い化粧品を使ってもなかなか浸透せず、効果が半減してしまいます。
ピーリングや酵素洗顔を利用して古い角質を取り除くことでくすみを緩和できます。
ただし、余分な角質が気になるからと、ピーリングの回数が多くなると逆に肌にダメージを与えてしまいます。
なので、ピーリングは、肌のごわつきが気になった時、週に一度を目安に使用するようにしてください。 毎日の洗顔で、気になるシミを改善できたらいいですよね。 正しく洗顔することで、その近道をつかめます。 この記事では、 シミを薄くする洗顔方法 シミの原因となる間違った洗顔方法 シミを薄くする洗顔料の選 ... 続きを見る
シミを薄くする洗顔方法と洗顔料の選び方を徹底解説
年間通して紫外線対策をする
透明感のある肌を手に入れるには、メラニンをつくらせないために紫外線対策することも重要です。
紫外線は、年中降り注ぎ肌に浸透しています。曇りでも晴天の80%の紫外線が出ているので、日焼け止めを塗るなどして必ず対策をとりましょう。
肌に透明感を出すための生活習慣とは?
お肌に透明感を出すためには、スキンケアだけでなく、生活習慣も見直す必要があります。
栄養バランスの整った食事を意識する
ビタミンやミネラル、タンパク質などお肌に必要なエネルギーが整った食事を意識しましょう。
忙しいからと言って、気軽に食べられる炭水化物ばかりとっていると、お肌が糖化してくすみの原因となってしまいます。
甘いものの取りすぎも同様ですので、食べる量に注意してください。
しっかりと睡眠をとる
睡眠不足で疲労がたまると、お肌のターンオーバー機能が乱れ、メラニンの排出ができずにくすみの原因となることもあります。
また、寝ている間は美肌ホルモンとも呼ばれる、成長ホルモンが分泌されるので、しっかりと睡眠をとることは透明感のあるお肌にとって重要です。
湯船につかって血行を良くする
日ごろから湯船にしっかりつかって、血行を良くするとお肌の透明感がアップしやすくなります。
血行が悪くなると、お肌へ栄養もいきにくくなり、目の下の青ぐまの原因にもなります。
その結果、肌がくすんで見えてしまうので、湯船につかることを習慣にして、血行を良くするように心がけてください。
ウォーキングやストレッチなど、軽い運動を取り入れるのもオススメです。
まとめ
お肌がくすむ原因はいくつかあり、改善するにはスキンケアと生活習慣の改善が必要です。
スキンケアは化粧水をたっぷり使った保湿を心掛け、生活習慣では睡眠や食事のバランスの改善を意識しましょう。
正しいケアを続け、透明感のあるお肌を目指してみませんか。